人形浄瑠璃
人形浄瑠璃
淡路島に、素晴らしい文化芸能がある。 ローグスのメンバーらと、「淡路人形浄瑠璃館」
⇒ http://awajiningyoza.com/ を訪れる。
⇒ http://awajiningyoza.com/ を訪れる。
本上演の前に、20分ほど、「浄瑠璃教室」 と称して、浄瑠璃の歴史や人形の構造・操作法について、人形使い (黒子) の方が丁寧に解説して下さる。 人形は3人で操り、 ① 頭と右手 ② 両足 ③ 左手 との分業になる。 だから、「拍手」 ってのは、① と ③ の方の息が合わないと空振りするし、表情作りにも独特の工夫があり、例えば 「泣く」 仕草は、人形の手を目に近づけてもダメで、頭を手の方に持って行くことで感じを出す等々、分かり易く、大変興味深いものであった。
この類いのことを、演奏会でも出来ないものかなぁ。 楽器の構造、役割、操作の特徴、あるいはハーモニーの構成の触りなどを、プレーヤーが実証的に見せ、(ほどほどの) 説明をすれば、面白いと思うのだが…。 今度やってみようかな (^^ゞ 。
この類いのことを、演奏会でも出来ないものかなぁ。 楽器の構造、役割、操作の特徴、あるいはハーモニーの構成の触りなどを、プレーヤーが実証的に見せ、(ほどほどの) 説明をすれば、面白いと思うのだが…。 今度やってみようかな (^^ゞ 。
- 関連記事
-
-
ローカル駅の情景 2010/08/03
-
長崎は 路面電車と うまかもん 2010/05/04
-
寺が好きだ 4 2010/04/19
-
桜が満開だぁ (^◇^) 2010/03/29
-
寺が好きだ 3 2009/12/02
-
人形浄瑠璃 2009/12/02
-
どすこい! 大相撲九州場所 2009/11/13
-
クロスオーバー 2009/10/12
-
九州国立博物館 2009/05/18
-
雪の降るまちを/鶴岡旅情 2009/03/25
-
神戸ルミナリエ 2008/12/10
-
~ Comment ~
>ポザウネ様
情報ありがとうございます。 高千穂方面は、何か神々しいイメージもあり、以前から興味ありました。 山都って、イイ名前ですね。 行ってみたい。 人形浄瑠璃にハマりそうだー (^^ゞ 。
情報ありがとうございます。 高千穂方面は、何か神々しいイメージもあり、以前から興味ありました。 山都って、イイ名前ですね。 行ってみたい。 人形浄瑠璃にハマりそうだー (^^ゞ 。
- #3248 Melodious
- URL
- 2009.12/04 01:10
▲EntryTop
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
九州熊本の山都というところにも人形浄瑠璃の文化が残っておりまして、九州道松橋インターから高千穂に向かう途中に浄瑠璃の常設劇場がありますです!