2009
11/23
月
⇒ http://t42sugar240cake.blog101.fc2.com/blog-entry-630.html) 。 今回は:
<県立>
1.JR普通列車年鑑 2008-2009 全形式完全紹介! イカロス出版 編
2.鉄道再発見の旅 栗原 隆司 著
3.地下鉄の謎と不思議 谷川 一巳 著
4.天空列車 青蔵列車で行くチベット 長岡 洋幸 写真、長田 幸康 文
5.地名を歩く 地名が囁く知られざる歴史 別冊 歴史読本 (新人物往来社)
<市立中央>
1.歌謡曲の構造 小泉 文夫 著 (平凡社ライブラリー)
2.愛すべき名歌たち -私的歌謡曲史- 阿久 悠 著 (岩波新書)
3.日本の分水嶺 地図で旅する列島縦断 6000 キロ 堀 公俊 著
4.青春18きっぷ達人の旅ワザ 松尾 定行 著
5.魚市場で朝ごはんを 全国・名物市場の紀行&ガイド 中村 庸夫 写真・文
6.電子レンジ 「こつ」 の科学 使い方の疑問に答える 肥後 温子 著
7.カラー & イメージ 色の小事典 56テーマ 658色 久野 尚美 著
8.AB型 自分の説明書 Jamais Jamais 著
9.やっぱり、誤訳だったのか! 欠陥翻訳時評 別宮 貞徳 著
10.ガセネッタ & シモネッタ 米原 万里 著
この記事と関連する記事
(6)TB(0)
AFTER「乱入レポート 97 (博多・赤坂編)」
BEFORE「セッション・レポート 133 (博多・中洲編)」
COMMENT
-
No.2842
すいません、市立中央の番号です。
投稿者:Tです 2009/11/23 (月) 15:50
-
No.2859
>Tです様
承知しました。ご指定の番手を核に、サマリーなり、コメントをお届けましょう。 MAX4週間待って下さい。 まだ、市の8.しか読んでません (^^ゞ 。投稿者:Melodious 2009/11/24 (火) 20:47 [ 編集 ]
-
No.4094
>Tです様
読後コメントです (^^ゞ
市5:○ 実際の訪問に即使用可。 個人的には、業務でよく通った (のは青果会社だったが)
大阪中央、直ぐ近くに住んでいた下関の記述を偏読。
市6:◎ これは家に備えたい。 目から鱗。 最有効活用に繋がる。
市4:△ 個人的には既知事実のみ。 初心者には良かろう。
市3:○ この切り口は面白い。 日本は、この部門が遅れてる由。 馴染みの地域偏読で可。
市9:▲ 外れ。 批判というか、自慢がましい。 市10 の方が断然面白い。投稿者:Melodious 2009/12/23 (水) 11:58 [ 編集 ]
-
No.4097
コメントありがとうございます。
みんな面白そうですね。市6は買います。その前にレンジ買わなきゃ。投稿者:Tです 2009/12/24 (木) 08:47
-
No.4105
Tです様
電子レンジをお持ちでないとは (故障かな?) (^^ゞ 。 そんなに多機能でなくてもよいでしょう。 例の本にも、選定のヒントがあります。投稿者:Melodious 2009/12/26 (土) 09:11 [ 編集 ]
No.2841
5、6、4、3、9の順で興味有りです。読後サマリー希望!