2007
04/21
土
ここでは、音の「句切れ」位置により、「型」に分類してみた。すると…、
[型]|曲 の 例
1+6|ビバルディー「四季」の春(ド|ミ・ミ・ミー・レ・ド・ソー)
2+5|オーバー・ザ・レインボー(ドー・ドー|シー・ソ・ラ・シー・ドー)
3+4|鳩ポッポ(ぽっ・ぽっ・ぽー|は・と・ぽっ・ぽー)
4+3|森の水車-コトコトカットン(みー・ど・り・の|も・り・のー)
5+2|(仮称)ズッコケ・テーマ(ドッ・ソ・ソ・ラbー・ソ|シッ・ド)
6+1|テキーラ(ソッ・ソ・ファ・ラ・ファッ・ソッ|レ)
掛け声直前のメロディー(ラ・ラ・ラ・ラ・ラ・ラ|レ)もそうです
7+0|細川たかし 心のこり(わ・た・し・ば・か・よ・ねー)
大半の曲が「3+4型」または「4+3型」でしょうね。
ところで! 皆が知ってるあのメロディー、(仮称)ズッコケ・テーマ(ドッ・ソ・ソ・ラbー・ソ|シッ・ド)の曲名があれば知りたし。どなたか教えて下さい。
(追記) その後、p3さんから 「藁の中の七面鳥」 のエンディング部分である旨の情報提供がありました。 ありがとう!
この記事と関連する記事
AFTER「シャカナ ベイビー!」
BEFORE「音楽エッセー <に>」
COMMENT