<凡例>
(自): 自己選曲のインスト (他): 他者選曲のインスト (伴): 歌伴
(星)

1.(自) BUT NOT FOR ME (E♭) Med. Fast 4 Beat 【SS】
2.(星)

レッスン進行中の曲。 師匠の勧めでキーを半音上げてから初の GINZ 披露。 2コー
ラス半で、スキャットを挟む。 師匠からその場でワン・ポイント・アドバイスを貰う。
3.(伴) MOON RIVER (A♭) Waltz 【SS】
Vo.教室仲間、M田S子さんの伴奏。 彼女、伸びのある声で、表現が豊かでイイ!
4.(伴) IT’S ONLY A PAPER MOON (E♭)
Vo.教室仲間、S廣Ky子さんの伴奏。 うん、宇宙から来たネコのように、しなやかで
可愛らしい声だニャン!
5.(星)

持ち歌にすべく、仕込み中の曲。 師匠にワン・ポイント・アドバイスを貰い、次々回くら
いのレッスン・ネタにするよう宣言&依頼
6.(伴) STRANGER IN THE NIGHT (D⇒E♭) Double Feel 4 beat
M田S子さんの伴奏。 8 Beat のつもりが、いきなり Double Feel 4 beat で始まり、
「あっ、これもイイじゃない!」 とご本人も納得して続行した由。
7.(他) NOW’S THE TIME
締めの曲!
- 関連記事
-
- セッション・レポート 71 (赤坂編) (2008/10/31)
- セッション・レポート 70 (立川・錦町編) (2008/10/30)
- セッション・レポート 69 (調布編) (2008/10/30)
- セッション・レポート 68 (銀座8丁目編) (2008/10/30)
- セッション・レポート 67 (渋谷2丁目編) (2008/10/30)
- セッション・レポート 66 (調布編) (2008/10/10)
- セッション・レポート 65 (表参道編) (2008/09/29)
- セッション・レポート 64 (立川・錦町編) (2008/09/24)
- セッション・レポート 63 (渋谷2丁目編) (2008/09/23)
- セッション・レポート 62 (銀座8丁目編) (2008/09/19)
- セッション・レポート61 (渋谷2丁目編) (2008/09/09)
この記事と関連する記事
(4)TB(0)
AFTER「ライブ・レポート 76 (横浜・いずみ中央編)」
BEFORE「ライブ・レポート 75 (表参道編)」
COMMENT
-
No.727
>M田S子様:
ありがとうございます。歌詞付きの歌部分よりも、スキャットになると、お客様も本人も安心する (^^ゞ との特異な状況は、自分の個性として肯定的に付き合っちゃえ! と思ってます。 お聴きの曲は、I'LL REMEMBER APRIL の方ですね。まさに、スキャット攻撃向きの曲です。これも、「勝手和訳」の歌詞があるので、次にはお聴かせしたい。
しかし、W田クンの命名には危険臭が(笑)…ちなみに、あちらが1年後輩です (^^ゞ 。
歌のお伴、是非またさせて下さい。 どちらかと云えば、インスト演奏以上に歌伴が好きですから。 勿論、When I Fall In Love の Vocal Duo もよろしくお願いします。投稿者:Melodious 2008/10/12 (日) 23:41 [ 編集 ]
-
No.728
わー!間違いだらけですみません
今回のマスターのスキャットは、ステージを歩き回りつつの実に動きのあるスキャットだったので、いつも以上に見ていて聴いていて楽しかったです(笑)
歌伴の件と「When I Fall In Love」 の Duoの件、ありがとうございます。
そう言って頂けるとすごく嬉しいです。
機会があれば、マスター、ky子さん、私のペーパームーンも一緒にやってみたいですね!
投稿者:M田S子 2008/10/13 (月) 10:26
-
No.729
>M田S子様:
I'LL REMEMBER APRIL、今日のレッスンで早速診てもらいました。
Paper Moon 三連発ってのもイイですねえ。キーが各々違うから、バックは大変でしょうけど(笑)。投稿者:Melodious 2008/10/13 (月) 22:17 [ 編集 ]
No.725
マスター様
この日の「STARS FELL ON ALABAMA」のハイテンションなスキャットは最高でしたね!
客席で見ていても、軽快で実に楽しかった♪
そんな感じで隣の席のky子さんと笑っていたら、マスターの先輩にあたるW田さんから「ヨロコビ組」と名付けられました(笑)
この日は、私の曲(2曲とも)にソプラノでご参加頂き、ありがとうございました。
マスターが隣で吹いて下さると、本当に楽しく、気持ちよく歌うことができます。
次回ご一緒できたら、久々に「When I Fall In Love」をやりましょう。
あの歌は、練習してないと不安ですね(笑)