2017
10/27
金
実は、片面は同年7月の「モントルーでのライブ録音としないか?」 とディレクターからは持ち掛けられていた。しかし、演奏の出来、録音状態とも納得いくものではなく、そのオファーはお断りし、全て新規録音とさせて頂いた。
ダイレクト・カッティングを経験した身としては、通常のレコーディング自体は平チャラだったが、別種の危険もあった。それは、テークを重ねるごとの「ソロの劣化」。アドリブ・ソロはファースト・テークが良いに決まってる。劣化を防ぐため、また全体に注意を向けてコンマスの職責を果たすため、ソロ・フレーズを「ある程度」決めて臨んだ。
<A面>
1.INVITATION
→サビ終了までの32小節を決め
2.SPRIT KICK
3.WHEN YOU SMILE
→最初の16小節を決め
<B面>
1.小さな箱の中で
2.SOLITUDE
→最初の4小節を決め
録音時、標題曲「小さな箱の中で」では、バリトン・ソロ(古田君)後のインタールード(橋渡し部分)で、バリトンでのバッキング音の欠落を防ぐため、もう一人バリトン、中西君が8小節だけ加わったことも印象深い。同曲のアレンジャー(兼リード・トランペット)杉山さんの意向であった。
後日、トラック・ダウンに立ち会った際、レコード会社からの「賄い」は、炒飯&豚汁。塩分過多ではあろうが、スープ付きよりも豪華かつ後味サッパリで、旨かったのを妙に覚えている (^^ゞ 。 (つづく)
・前記事へ ⇒ http://t42sugar240cake.blog101.fc2.com/blog-entry-2385.html




- 関連記事
-
- 良き友 サックス!(16 社会人に/ハイライト前期) (2017/11/01)
- 良き友 サックス!(15 ハイソ諸々) (2017/10/31)
- 良き友 サックス!(14 武道館でサド&メルと) (2017/10/30)
- 良き友 サックス!(13 ヤマノ) (2017/10/29)
- 良き友 サックス!(12 特別寄稿/篠沢教授に…) (2017/10/28)
- 良き友 サックス!(11 小さな箱の中で) (2017/10/27)
- 良き友 サックス!(10 ダイレクト・カッティング) (2017/10/26)
- 良き友 サックス!(9 インド・ボンベイ) (2017/10/25)
- 良き友 サックス!(8 スイス・モントルー) (2017/10/24)
- 良き友 サックス!(7 ウエスト・コースト) (2017/10/23)
- 良き友 サックス!(6 試練は次々に) (2017/10/22)
この記事と関連する記事
(0)TB(0)
AFTER「良き友 サックス!(12 特別寄稿/篠沢教授に…) 」
BEFORE「良き友 サックス!(10 ダイレクト・カッティング)」
COMMENT