音楽研鑽メモ3
音楽研鑽メモ3
3/20 (祝) は、墓参りもせず、音楽三昧を決め込む。 この日は、調布 GINZ の 「フルコース」 3点セット、即ち ① VOCAL レッスン ② ジャム ・ セッション ③ ライブ乱入を一日でこなすとの偉業 (笑) 。
<1> VOCAL レッスン
発声 ・ 呼吸等トレーニングの後、 YOU DON’T KNOW WHAT LOVE IS を引続き稽古。 ブレス位置の案を自分で書いて臨む。 まず、そのとおりやって、師匠の意見を聴き、納得しての実験 & 変更。 ブレスひとつで表現も随分変わるから面白い。
<2> ジャム ・ セッション参加 (T.Sax持参)
<凡例>
(自): 自己選曲のインスト
(他): 他者選曲のインスト
(伴): 歌伴
(星)
: Vocal …その心は 「伴」 に向かって投げるのが 「星」
1.(自) 仮称 ひかり426号 (ヒコーキ雲) (B♭) Fast 4 Beat
オリジナル持込みは久し振り。 H.モブレー の This I Dig Of You 風の、ジャンプもんを作ってみた。 まあまあの出来なので、一応名前も付ける。 目標の10曲まで、あと2つ!
2.(伴) MOONLIGHT IN VERMONT (E♭) Slow
Vo.教室の仲間、S水さんの歌伴。 セッション参加時は、S水さんは 「歌い易いから…」 と言って、極く頻繁に筆者 (T or S Sax) を呼び入れてくれる。 ありがたく、嬉しいことだ。 この曲、以前お伴した時は D♭ だったが、「キーを1音くらい上げたら…?」 との筆者の意見を聴いてくれ、E♭の譜面を作成 ・ 持参。 音域が、よりマッチし、良い感じ。
3.(伴) FEEL LIKE MAKIN’ LOVE (D)
ここで、急遽 noriko 師匠が登場 (夜のライブのバンドリハを兼ねていた模様)。 マスターの銀さんに呼ばれて、歌伴参加。
4.(星)
YOU DON’T KNOW WHAT LOVE IS (Fm) Med. Ballad
さっき稽古をつけて貰った曲を早速歌う。 今日の重点課題は、ずばり 「ブレス」 。
5.(伴) いそしぎ (G) ボサ
前出の S 水さんのお伴。 彼も初めて歌う由。 ほんのちょっと低い感じだったので、「管も楽になるし (笑)、 A♭ に上げては如何?」 とコメント。 研鑽仲間がいて、嬉しい。
6.(他) WATER MELLON MAN (F)
銀さん、及びその SAX 教室の生徒さん達と。
<3> ライブ乱入
夜は noriko 師匠のライブ観賞 & 乱入。
1.(伴) NEARNESS OF YOU (C) Slow
自称 (笑) 「定番」 のこの曲での共演は、12/26 「忘年会ライブ」 以来、ほぼ3ヶ月ぶり。 今回は、気心知れたギターの酒井君とのトリオ編成で。 この曲、この1年で7回目の共演になるが、その都度新たな発見があって、楽しく、また励みでもある。 noriko 師の特長を把握したうえで、その日の声の調子や、お客様の反応で微調整をして行く 「冥利」 。 特にこの曲のお伴には、師匠も信頼を寄せてくれていることが伝わり、至福の時である。 銀さん、いつもご指名をありがとう!
2.(他) WATER MELLON MAN (F)
銀さん、その生徒さん達と再び。
3.(伴) BON BON BON
「お約束」 の ラスト ・ ナンバー。 待ってましたー!
発声 ・ 呼吸等トレーニングの後、 YOU DON’T KNOW WHAT LOVE IS を引続き稽古。 ブレス位置の案を自分で書いて臨む。 まず、そのとおりやって、師匠の意見を聴き、納得しての実験 & 変更。 ブレスひとつで表現も随分変わるから面白い。
<2> ジャム ・ セッション参加 (T.Sax持参)
<凡例>
(自): 自己選曲のインスト
(他): 他者選曲のインスト
(伴): 歌伴
(星)

1.(自) 仮称 ひかり426号 (ヒコーキ雲) (B♭) Fast 4 Beat
オリジナル持込みは久し振り。 H.モブレー の This I Dig Of You 風の、ジャンプもんを作ってみた。 まあまあの出来なので、一応名前も付ける。 目標の10曲まで、あと2つ!
2.(伴) MOONLIGHT IN VERMONT (E♭) Slow
Vo.教室の仲間、S水さんの歌伴。 セッション参加時は、S水さんは 「歌い易いから…」 と言って、極く頻繁に筆者 (T or S Sax) を呼び入れてくれる。 ありがたく、嬉しいことだ。 この曲、以前お伴した時は D♭ だったが、「キーを1音くらい上げたら…?」 との筆者の意見を聴いてくれ、E♭の譜面を作成 ・ 持参。 音域が、よりマッチし、良い感じ。
3.(伴) FEEL LIKE MAKIN’ LOVE (D)
ここで、急遽 noriko 師匠が登場 (夜のライブのバンドリハを兼ねていた模様)。 マスターの銀さんに呼ばれて、歌伴参加。
4.(星)

さっき稽古をつけて貰った曲を早速歌う。 今日の重点課題は、ずばり 「ブレス」 。
5.(伴) いそしぎ (G) ボサ
前出の S 水さんのお伴。 彼も初めて歌う由。 ほんのちょっと低い感じだったので、「管も楽になるし (笑)、 A♭ に上げては如何?」 とコメント。 研鑽仲間がいて、嬉しい。
6.(他) WATER MELLON MAN (F)
銀さん、及びその SAX 教室の生徒さん達と。
<3> ライブ乱入
夜は noriko 師匠のライブ観賞 & 乱入。
1.(伴) NEARNESS OF YOU (C) Slow
自称 (笑) 「定番」 のこの曲での共演は、12/26 「忘年会ライブ」 以来、ほぼ3ヶ月ぶり。 今回は、気心知れたギターの酒井君とのトリオ編成で。 この曲、この1年で7回目の共演になるが、その都度新たな発見があって、楽しく、また励みでもある。 noriko 師の特長を把握したうえで、その日の声の調子や、お客様の反応で微調整をして行く 「冥利」 。 特にこの曲のお伴には、師匠も信頼を寄せてくれていることが伝わり、至福の時である。 銀さん、いつもご指名をありがとう!
2.(他) WATER MELLON MAN (F)
銀さん、その生徒さん達と再び。
3.(伴) BON BON BON
「お約束」 の ラスト ・ ナンバー。 待ってましたー!
- 関連記事
-
-
ひとめぼれ 2009/05/07
-
音楽研鑽メモ 10/BUT BEAUTIFUL 2009/02/08
-
音楽研鑽メモ 9 (調布他 いろいろ) 2009/01/19
-
音楽研鑽メモ8/バリトン・バトル 2008/11/09
-
音楽研鑽メモ7/YOU DON'T KNOW WHAT LOVE IS 2008/09/09
-
音楽研鑽メモ6/阪神編 2008/07/24
-
音楽研鑽メモ5/怒涛のジャズ漬け 3場所 4場面 2008/07/14
-
音楽研鑽メモ4/The Nearness Of You 2008/03/25
-
音楽研鑽メモ3 2008/03/23
-
音楽研鑽メモ2 2008/03/08
-
音楽研鑽メモ 2008/03/04
-
~ Comment ~
>reynspooner様:
Saxより、Vocalの方が息の消費量は多い。意外でしょう?Saxの方が、発音機構としては効率が良いんでしょうね。息を吐ききっちゃうと、ぶつ切りで、支えのない、ショボいサウンドになるから、むしろコマメにブレスを取って、余裕のある声で歌った方が良さそう。 東京にも是非どうぞ!
Saxより、Vocalの方が息の消費量は多い。意外でしょう?Saxの方が、発音機構としては効率が良いんでしょうね。息を吐ききっちゃうと、ぶつ切りで、支えのない、ショボいサウンドになるから、むしろコマメにブレスを取って、余裕のある声で歌った方が良さそう。 東京にも是非どうぞ!
- #479 Melodious
- URL
- 2008.03/24 22:08
▲EntryTop
いけなくてすいませんでした。
聞けばmanさんも参加能わずだったとのこと。
「次回は意地でも」といわざるをえませんです~。
聞けばmanさんも参加能わずだったとのこと。
「次回は意地でも」といわざるをえませんです~。
- #481 John
- URL
- 2008.03/25 01:49
- ▲EntryTop
>John様:
年度末だし、忙しいでしょう。 音楽も、店も、逃げないので (笑) また、出来るときにやりましょう。 是非。
年度末だし、忙しいでしょう。 音楽も、店も、逃げないので (笑) また、出来るときにやりましょう。 是非。
- #483 Melodious
- URL
- 2008.03/25 23:37
▲EntryTop
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
やってますなあ~。