第66回 正倉院展 (2014年)
第66回 正倉院展 (2014年)
3年連続で行けた (^^)v 。 11/1 (土) 夕刻、奈良国立博物館、恒例の 「正倉院展」 ⇒ http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2014toku/shosoin/2014shosoin_index.html 。
昨年の入場時に買った 「4館共通年間パスポート」 ⇒ http://www.narahaku.go.jp/05.html の期限にセーフ。
(昨年の模様 ⇒ http://t42sugar240cake.blog101.fc2.com/blog-entry-1710.html)
出来れば、混雑がマシな平日に行きたかったが…。 人混みにヤラれて、長くはいられなかった。 展示物では、伎楽の面と、ガラス製の水差しが良かったな。 でも実は、もっと良いものを見つけた。 それは…、
昨年の入場時に買った 「4館共通年間パスポート」 ⇒ http://www.narahaku.go.jp/05.html の期限にセーフ。
(昨年の模様 ⇒ http://t42sugar240cake.blog101.fc2.com/blog-entry-1710.html)
出来れば、混雑がマシな平日に行きたかったが…。 人混みにヤラれて、長くはいられなかった。 展示物では、伎楽の面と、ガラス製の水差しが良かったな。 でも実は、もっと良いものを見つけた。 それは…、
帰りの地下回廊 (無料) にある 「正倉院展ポスター」 ⇒ http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2014toku/shosoin_poster/shosoin_poster_index.html 。
昭和22年~、工夫を凝らした貴重なものを、良く取っていたものだ。 落ち着いて、じっくり見られた。 昭和36、37年のポスターには 「入場料」 が記載されており、大人50円 (^◇^) 。
昭和22年~、工夫を凝らした貴重なものを、良く取っていたものだ。 落ち着いて、じっくり見られた。 昭和36、37年のポスターには 「入場料」 が記載されており、大人50円 (^◇^) 。
- 関連記事
-
-
超簡単初詣 (^^ゞ 2015/01/01
-
奈良の紅葉 2014 (秋篠寺) 2014/11/24
-
おふさ観音の薔薇 2014 ⑧ (橿原市) 2014/11/20
-
京都の紅葉 2014 (広隆寺) 2014/11/20
-
おふさ観音の薔薇 2014 ⑦ (橿原市) 2014/11/11
-
第66回 正倉院展 (2014年) 2014/11/01
-
おふさ観音の薔薇 2014 ⑥ (橿原市) 2014/11/01
-
おふさ観音の薔薇 2014 ⑤ (橿原市) 2014/10/21
-
福岡・関門 外伝2014(レンタカー観光の巻) 2014/08/18
-
福岡・関門 外伝2014(博物館・美術館の巻) 2014/08/18
-
おふさ観音の風鈴 (橿原市) 2014/07/04
-
0コメントを読む