2014
03/05
水
何故、この時期、小雨の中を大原へ? 何てこともない。 昨夜の 「生オケ」 セッションで、表題の曲を歌ったもんで、急に行きたくなったのだ。
(昨夜のセッション ⇒ http://t42sugar240cake.blog101.fc2.com/blog-entry-1785.html)
「京めぐり」 きっぷは、近鉄、京都地下鉄、市バス、京都バス (但し大原まで) が乗り放題ってのがミソ。 実は、前回の妙顕寺・大徳寺散策にも使用。
(妙顕寺 ⇒ http://t42sugar240cake.blog101.fc2.com/blog-entry-1763.html)
(大徳寺 ⇒ http://t42sugar240cake.blog101.fc2.com/blog-entry-1764.html)
大原は40年ぶりだ。 はっきりと覚えている。 高2の修学旅行は 1974年・秋で、学級の 「旅行委員」 だった。 グループ毎の自由行動 (最終日) には、この大原を選び、帰り道の渋滞で路線バスが思うように進まず、京都駅の集合時刻に大幅遅刻 (*_*) 。 当時はバスに全面頼っていたが、今は地下鉄 「国際会館」 駅からのバス・アクセス (所要23分) が便利。
・三千院



(↑ 少々残った雪が)

(えっ? コンクリのとこもダメなの? ↑ のとおり、地面は更に先でしょ …)


(苔が、まさに緑のじゅうたんで)

・寂光院





では交通費の検証を。 「京めぐり 1日フリーきっぷ」 ① (1,800円) を超えてどこまで?
学園前 → 竹田 → 国際会館 ⇒ 大原 ⇒ 国際会館 → 竹田 → 学園前
( → : 鉄道 ⇒ : バス … : 徒歩 ++ : ケーブル )
電車 850円×2 バス 340円×2 で 2,380円
さらに、この後、天理駅まで行くが、途中の筒井駅まで ① はカバーするので、
学園前 ⇔ 天理 と 筒井 ⇔ 天理 との差額、(340 - 200)×2 = 280円 がセーブされ、
合計 2,660円相当 (^^)v
- 関連記事
-
- 桜だより 2014 その3 (奈良・佐保川沿い ②) (2014/04/05)
- 桜だより 2014 その2 (奈良・佐保川沿い) (2014/04/03)
- 桜だより 2014 その1 (奈良・学園前) (2014/03/31)
- 大和文華館/無料招待デー (2014/03/26)
- 法隆寺ではなく法輪寺 (2014/03/23)
- ♪ 京都~ 大原 三千院 (2014/03/05)
- 西大寺 (愛染明王坐像特別開帳) (2014/02/04)
- 大徳寺 (冬の特別公開) (2014/01/29)
- 妙顕寺 (冬の特別公開) (2014/01/29)
- 妙心寺 2 (冬の特別公開) (2014/01/17)
- 妙心寺 1 (冬の特別公開) (2014/01/17)
この記事と関連する記事
(0)TB(0)
AFTER「セッション・レポート 388 (天理編)」
BEFORE「セッション・レポート 387 (奈良・富雄編)」
COMMENT