ライブ・レポート 19 (都の西北編)
ライブ・レポート 19 (都の西北編)
10月20日(土)~21日(日)は、「稲門祭」 という 「学友」 (OB) 運営のお祭りがあり、 「学友コンサート」 と銘打った各音楽サークルOBの出演による合同演奏会が土曜の午後、 「大隈講堂」 にて開催された。
http://www.waseda.jp/alumni/tomonsai/ongakua.htm
http://www.waseda.jp/alumni/tomonsai/ongakua.htm
本来ならハイソサエティー・オーケストラOBバンドで出るところだろうが、先輩諸氏により、とっくにポジションは占められ、お呼びじゃあ無い (笑)。 しかしながら、拾う神 (?) ありで、先の都市対抗野球 http://t42sugar240cake.blog101.fc2.com/blog-entry-115.html の縁で、早大応援部吹奏楽団OBバンドのバリトン・サックスの 「トラ」 (ピンチヒッター) として迎えて頂く。
面白いもので、出演順がハイソOBバンドの直後であり、楽屋でハイソの先輩方にも会えた。
さて、当吹奏楽団のリハに参加させて頂いた際、最初は吹きっぷりが 「浮いて」 おり、レガートやマルカートの補正に少々戸惑った。 けれど、本番の時には何とか一員と化すことが出来たようだ。 (全体の) 演奏も、特に本番が最高の出来であり、評判も上々であった。 そして打上げの酒席でも旧知のように受入れて下さり、とても嬉しかった。 曲目は以下:
1. 東京オリンピック ファンファーレ & オリンピック・マーチ
2. ロンサムロード
3. エストレリータ
4. 帰れソレントへ
5. 紺碧の空
6. 校歌 (都の西北)
面白いもので、出演順がハイソOBバンドの直後であり、楽屋でハイソの先輩方にも会えた。
さて、当吹奏楽団のリハに参加させて頂いた際、最初は吹きっぷりが 「浮いて」 おり、レガートやマルカートの補正に少々戸惑った。 けれど、本番の時には何とか一員と化すことが出来たようだ。 (全体の) 演奏も、特に本番が最高の出来であり、評判も上々であった。 そして打上げの酒席でも旧知のように受入れて下さり、とても嬉しかった。 曲目は以下:
1. 東京オリンピック ファンファーレ & オリンピック・マーチ
2. ロンサムロード
3. エストレリータ
4. 帰れソレントへ
5. 紺碧の空
6. 校歌 (都の西北)
- 関連記事
-
-
ライブ等・レポート 24 (新宿 ・ 調布 ・ 渋谷編) 2007/11/24
-
ライブ・レポート 23 (大田区 ・ 平和島編) 2007/11/14
-
ライブ・レポート 22 (大阪 ・ 梅田編) 2007/11/12
-
ライブ・レポート 21 (川崎編) 2007/11/05
-
ライブ・レポート 20 (大崎編) 2007/10/29
-
ライブ・レポート 19 (都の西北編) 2007/10/23
-
ライブ・レポート 18 (調布・たづくり 編) 2007/10/09
-
ライブ・レポート 17 (大森編) 2007/10/08
-
ライブ ・ レポート 16 (西宮 ・ 夙川編) 2007/09/25
-
ライブ ・ レポート 15 (大阪 ・ 豊中編) 2007/09/24
-
ライブ・レポート 14 (横浜・いずみ中央編) 2007/09/17
-
~ Comment ~
>John様:
ハイソOBは年代別に、何軍もある状況です。 ううっ、1980年3月のあれですか。 僕は平気だったけど、印度遠征帰りで腹を壊していたもの数名。 懐かし、恥ずかし…。
ハイソOBは年代別に、何軍もある状況です。 ううっ、1980年3月のあれですか。 僕は平気だったけど、印度遠征帰りで腹を壊していたもの数名。 懐かし、恥ずかし…。
- #325 Melodious
- URL
- 2007.10/25 01:24
▲EntryTop
大兄のF年リサイタル音源を過日入手し昨日拝聴。
やっぱり凄かった。約30年経過してなお。脱帽。