セッション ・ レポート 15 (調布編)
セッション ・ レポート 15 (調布編)
VOCAL 3曲以上 ! との志で、調布GINZに出かける(9/30)。 前回反省も踏まえ、新ネタも仕込み、ソプラノをぶらさげて早めの到着。
<凡例>
(自): 自己選曲のインスト
(他): 他者選曲のインスト
(伴): 歌伴
(星): Vocal…その心は「伴」に向かって投げるのが「星」
1.(自) GREATER LOVE (B♭) on ソプラノ ・ サックス
ワン ・ ホーンで。 まずは、楽器で1曲せよとのホスト指示あり。 あとで気づいたが、これ、前回バリトンでやった曲だった
。
2.(星)
JUST FRIENDS (G)
インストでは好んで演る曲。 これも、オリジナル ・ キーの FをG に上げる。 テンポは思い切って 「ゆっくり」 目にした。 師匠が、返り (自分の声のモニター ・ スピーカー)を、さっと置いてくれたので、ピッチの確認がし易く、力まずに歌えた。
3.(星)
THE NEARNESS OF YOU (G)
先週の反省を踏まえ、テンポを落とし目の 「けだるい」 ボサノバを狙う。 それなりに歌えたつもりだったが、後で録音を聞くと、ノドや肩にまだまだ余計な力が入っている
。
4.(伴) LOVE (G→A♭)
男性Vo.の歌伴には、ソプラノが結構合う。
5.(星)
WHEN I FALL IN LOVE (G)
先週と同じ構成。 中間ソロはピアノ先発8小節 + ソプラノ・サックス8小節として、サビから歌に戻る。 高音の F# G は、まあまあスッキリ出るも、全体のピッチに問題残る。
6.(伴) ORANGE COLORED SKY (フルバンのスコアを流用) 男性 Vo. の歌伴
7.(伴) 同 上 (同) 女声 Vo. の歌伴
8.(他) SONNY MOON FOR TWO (B♭) on ソプラノ ・ サックス
全員登壇! での締めの曲。
(自): 自己選曲のインスト
(他): 他者選曲のインスト
(伴): 歌伴
(星): Vocal…その心は「伴」に向かって投げるのが「星」
1.(自) GREATER LOVE (B♭) on ソプラノ ・ サックス
ワン ・ ホーンで。 まずは、楽器で1曲せよとのホスト指示あり。 あとで気づいたが、これ、前回バリトンでやった曲だった

2.(星)

インストでは好んで演る曲。 これも、オリジナル ・ キーの FをG に上げる。 テンポは思い切って 「ゆっくり」 目にした。 師匠が、返り (自分の声のモニター ・ スピーカー)を、さっと置いてくれたので、ピッチの確認がし易く、力まずに歌えた。
3.(星)

先週の反省を踏まえ、テンポを落とし目の 「けだるい」 ボサノバを狙う。 それなりに歌えたつもりだったが、後で録音を聞くと、ノドや肩にまだまだ余計な力が入っている

4.(伴) LOVE (G→A♭)
男性Vo.の歌伴には、ソプラノが結構合う。
5.(星)

先週と同じ構成。 中間ソロはピアノ先発8小節 + ソプラノ・サックス8小節として、サビから歌に戻る。 高音の F# G は、まあまあスッキリ出るも、全体のピッチに問題残る。
6.(伴) ORANGE COLORED SKY (フルバンのスコアを流用) 男性 Vo. の歌伴
7.(伴) 同 上 (同) 女声 Vo. の歌伴
8.(他) SONNY MOON FOR TWO (B♭) on ソプラノ ・ サックス
全員登壇! での締めの曲。
- 関連記事
-
-
セッション・レポート 20 (調布編) 2007/11/17
-
セッション・レポート 19 (調布編) 2007/11/08
-
セッション・レポート 18 (調布編) 2007/10/25
-
セッション ・ レポート 17 (調布編) 2007/10/19
-
セッション ・ レポート 16 (調布編) 2007/10/04
-
セッション ・ レポート 15 (調布編) 2007/10/01
-
セッション ・ レポート 14 (調布編) 2007/09/20
-
セッション・レポート 13 ( 調布編 ) 2007/09/13
-
セッション・レポート 12 (代官山編) 2007/09/09
-
セッション・レポート 11 (調布編) 2007/09/08
-
セッション・レポート 10 (調布編) 2007/08/18
-
3コメントを読む
~ Comment ~
無論、昨日今日の技ではないのでしょうが、英語の歌詞をフルコーラス何曲も覚えるのは相当なことだと、レポート拝読しながら愚考してしまいました。

- #306 John
- URL
- 2007.10/02 00:02
- ▲EntryTop
>John様:
事前暗記がベストですが、現状は、歌詞を見ながら、まず一度セッションで歌ってみて、持ち歌にする(なる) か、ざっと判断します。 この方が効率良いもんで…。 2回目も歌詞を見ながら、3回目以降は (原則) 見ずに歌い、これは! という曲を、先生に看てもらいます。
>s35様:
心 (意気) だけは歌手のつもり (笑) ですが、再会時には、身も心も歌手! が目標です。 勿論、SAX もおろそかにはしませーん。
事前暗記がベストですが、現状は、歌詞を見ながら、まず一度セッションで歌ってみて、持ち歌にする(なる) か、ざっと判断します。 この方が効率良いもんで…。 2回目も歌詞を見ながら、3回目以降は (原則) 見ずに歌い、これは! という曲を、先生に看てもらいます。
>s35様:
心 (意気) だけは歌手のつもり (笑) ですが、再会時には、身も心も歌手! が目標です。 勿論、SAX もおろそかにはしませーん。
- #310 Melodious
- URL
- 2007.10/02 22:15
▲EntryTop