セッション ・ レポート 14 (調布編)
セッション ・ レポート 14 (調布編)
今日も VOCAL 主体で! との目論見で、調布GINZへ(9/19)。 それなりに、歌の新ネタも仕込み、身軽なソプラノをぶらさげ出かけたが…、甘かったぁー
。 明らかな準備不足を露呈。

<凡例>
(自): 自己選曲のインスト
(他): 他者選曲のインスト
(伴): 歌伴
(星): Vocal…その心は「伴」に向かって投げるのが「星」
1.(星)
WHEN I FALL IN LOVE (G)
更にキーを F⇒G に上げる。 この方が声が籠らぬとの師匠見立てによる。 サイズも先週と同じ長さで、間奏の順番のみ入替え、 ピアノ先発で8小節 + ソプラノ・サックス8小節としてサビに。 コードの間違いも訂正。 確かに、このキーだとクッキリするが、上は F# および G で2拍ずつ伸ばしがあり、ウォーミング ・ アップ必須。 今回ピッチが上がり切らず、反省。 でもイキ方は分かってきたぞー。
2.(他) IT COULD HAPPEN TO YOU (E♭)
(自) でもヤる曲が、 (他) で指定されてラッキー。 ソプラノらしい、かろやかさを心掛ける。
3.(星)
THE NEARNESS OF YOU (G)
歌伴での定番を、大胆不敵に (笑) 自分でも歌いたくなり、かと云ってスローじゃ間 (ま) 持ちせず無理との判断、ちょっとヒネって 「ボサ」 仕立てで歌うも、むむぅー、企画倒れ & 準備不足。 歌詞の覚えが不十分で、言葉の納まりも悪く、口元はモゴモゴで、沈没し、猛省。 巻き直しを図る。
4.(他)WATER MELLON MAN (B♭) on バリトン ・ サックス
ここから、バリトン ・ サックス (店の備品) に持ち換える。 ロック ・ ファンク系の曲には、結構バリトンが合う。 息の入れ方とスピードが肝心。 パーカッシブなオカズ入れも面白い。
5.(自) GREATER LOVE (B♭) on バリトン ・ サックス
ワン ・ ホーンで、易し目の曲をやってくれとのホスト指示あり。 インストでは久々にこの曲を吹く。 バリトンを吹きまくると爽快感あり。 演奏には体力が要るけど。 バリトンも欲しくなっちゃった
。 それも、LOW-A キーの無いタイプを。 LOW-A あると 息が 「漏洩」 ? するのか、音が籠り易いような…。
6.(他) SONNY MOON FOR TWO (B♭) on バリトン ・ サックス
全員登壇! での締めの曲。 バリで 「ゴリゴリ」 吹く。
(自): 自己選曲のインスト
(他): 他者選曲のインスト
(伴): 歌伴
(星): Vocal…その心は「伴」に向かって投げるのが「星」
1.(星)

更にキーを F⇒G に上げる。 この方が声が籠らぬとの師匠見立てによる。 サイズも先週と同じ長さで、間奏の順番のみ入替え、 ピアノ先発で8小節 + ソプラノ・サックス8小節としてサビに。 コードの間違いも訂正。 確かに、このキーだとクッキリするが、上は F# および G で2拍ずつ伸ばしがあり、ウォーミング ・ アップ必須。 今回ピッチが上がり切らず、反省。 でもイキ方は分かってきたぞー。
2.(他) IT COULD HAPPEN TO YOU (E♭)
(自) でもヤる曲が、 (他) で指定されてラッキー。 ソプラノらしい、かろやかさを心掛ける。
3.(星)

歌伴での定番を、大胆不敵に (笑) 自分でも歌いたくなり、かと云ってスローじゃ間 (ま) 持ちせず無理との判断、ちょっとヒネって 「ボサ」 仕立てで歌うも、むむぅー、企画倒れ & 準備不足。 歌詞の覚えが不十分で、言葉の納まりも悪く、口元はモゴモゴで、沈没し、猛省。 巻き直しを図る。
4.(他)WATER MELLON MAN (B♭) on バリトン ・ サックス
ここから、バリトン ・ サックス (店の備品) に持ち換える。 ロック ・ ファンク系の曲には、結構バリトンが合う。 息の入れ方とスピードが肝心。 パーカッシブなオカズ入れも面白い。
5.(自) GREATER LOVE (B♭) on バリトン ・ サックス
ワン ・ ホーンで、易し目の曲をやってくれとのホスト指示あり。 インストでは久々にこの曲を吹く。 バリトンを吹きまくると爽快感あり。 演奏には体力が要るけど。 バリトンも欲しくなっちゃった

6.(他) SONNY MOON FOR TWO (B♭) on バリトン ・ サックス
全員登壇! での締めの曲。 バリで 「ゴリゴリ」 吹く。
- 関連記事
-
-
セッション・レポート 19 (調布編) 2007/11/08
-
セッション・レポート 18 (調布編) 2007/10/25
-
セッション ・ レポート 17 (調布編) 2007/10/19
-
セッション ・ レポート 16 (調布編) 2007/10/04
-
セッション ・ レポート 15 (調布編) 2007/10/01
-
セッション ・ レポート 14 (調布編) 2007/09/20
-
セッション・レポート 13 ( 調布編 ) 2007/09/13
-
セッション・レポート 12 (代官山編) 2007/09/09
-
セッション・レポート 11 (調布編) 2007/09/08
-
セッション・レポート 10 (調布編) 2007/08/18
-
セッション・レポート 9 (大阪・京橋編) 2007/08/12
-
~ Comment ~
>sweetie様:
低音域の声と言葉が籠りがちなので、(やはりB型・オプティミストの) 師匠の勧めで、まさに全音上げた譜面を用意してます。 高い方は割りと出るのですが、まだノドに力が入りがちで…。 ボイトレの時はスムーズに出るんですがね。 歌は急にうまくはならないけど、そこが面白い。 音楽でこんなに苦心するのは初めてかも知れない。 副産物 (笑) として、歌伴 (オブリ) は確実に佳くなったので、またご相伴させてください。
今夜は、T中のG巣灯を襲撃 (?) の予定です。 それでは、明日!
低音域の声と言葉が籠りがちなので、(やはりB型・オプティミストの) 師匠の勧めで、まさに全音上げた譜面を用意してます。 高い方は割りと出るのですが、まだノドに力が入りがちで…。 ボイトレの時はスムーズに出るんですがね。 歌は急にうまくはならないけど、そこが面白い。 音楽でこんなに苦心するのは初めてかも知れない。 副産物 (笑) として、歌伴 (オブリ) は確実に佳くなったので、またご相伴させてください。
今夜は、T中のG巣灯を襲撃 (?) の予定です。 それでは、明日!
- #296 Melodious
- URL
- 2007.09/21 07:43
▲EntryTop
キー高め!
音域広いんや!
羨ましー。