この2年間、福岡で、大変充実した音楽(& 仕事) 生活 を送れたことに、深く感謝いたします。 福岡の皆様、これからもよろしくお願いします。
併せて、関西 (阪神地区) の音楽仲間の皆様、また、どうぞ、可愛がって (いじって) やって下さいまし。
メニュー (わざ/ネタ)
・Tenor Sax : メイン楽器です。 歌伴大好き (うるさくしません! 音探りもしません!)
・Soprano Sax : 歌もん主体で、スート・シムズ 「命」 です
(神戸 ミッドナイト・サン のママは、ソプラノがお気に入り)
・Baritone Sax : ショート・ベル (Low A 無し) のアメセル。 コンボ指向でやってます
(博多 バック・ステージ のマスターは、バリトンがお気に入り)
・Alto Sax : アルト専門の方には、勿論かないませんが、それなりの味にて
・Flute : 開発途上ですが、ボサの歌伴等には、これを優先して使用
・ピアニカ : 指はあんまり回らないが、強弱を活かす息使いには、管楽器奏者の利も
・Vocal/Scat : Vocal (テーマ部分) より、Scat の方が、安心して聴けるでしょう
なお、Sax と Scat の 「一人バトル」 等も、お好みにより、調整いたしております
- 関連記事
-
- コンポーザー・オリンピック1 (短期連載) (2012/08/26)
- ムジークフェスト なら (2012/06/16)
- お宝コレクション (2011/12/24)
- 吉本新喜劇 (2011/12/03)
- JAMPH … この曲だったのか! (2011/07/02)
- 身の上レポート (2011/03/04)
- 空耳クイズ! (2011/02/27)
- ♪ せめてラジオ聞かせたい~ (2010/08/07)
- オリンピック関連音楽での苦痛 (;一_一) (2010/02/27)
- 飛んでもない話 (;一_一) (2009/12/08)
- 続編 夜鳴きそばが好きなジョージ・ガーシュイン (2009/11/02)
この記事と関連する記事
(12)TB(0)
AFTER「乱入レポート 247 (博多・赤坂編)」
BEFORE「ライブ・レポート 294 (博多・赤坂編)」
COMMENT
-
No.4457
おめでとうございます。
きっとふたたび関西制覇を成し遂げると思いますが、序所に東京へ向かっている感じですね。
また一緒にできる日が来そうですね。
まず3/19はよろしくお願いいたします。投稿者:p3 2011/03/05 (土) 19:54
-
No.4458
S崎ダンナでございます。
大阪へ転勤になったんですね。これまでよりお互いの距離が500キロほど近くなったわけですね。
関西でも大暴れされますように。僕もシュウイチのセッション参加で悪あがきを続けますので。これからもヨロシクです。
そうそう、水曜日に銀座のシグナスで行われたSさんのライブに行ってきました。本人は「少し緊張した」と言ってましたが、堂々の歌いっぷりでした。
投稿者:s 2011/03/05 (土) 23:32
-
No.4460
>Tです様
東京からの乱入には、(飛行機で行く) 福岡より、(電車でいける) 関西の方が便利ですね。 テナー (以上) だと、飛行機の客室内にタダ乗せが出来ません。 乱入好適地を再開発・整備しておきますので、是非お越しを!投稿者:Melodious 2011/03/06 (日) 12:03 [ 編集 ]
-
No.4461
>p3様
東西から、まつんこ様のお導きで、にじり寄って名古屋とかも … ? とにかく、アプローチが楽になりますね。 3/19の (お江戸) 日本橋、何卒よろしく!
因みに、大阪にも日本橋という地名・駅がありますが、 「ニッポンバシ」 と呼びます。投稿者:Melodious 2011/03/06 (日) 12:07 [ 編集 ]
-
No.4462
>S崎ダンナ様
東京に寄るときは、自分の楽器を持って行けるようになります。 相互に乗り入れしましょう。
勿論、小生は時々福岡にも出かけたいと思います (この時も、関西からなら電車で自分の楽器が持ってける)。 いっぺん、山陰本線経由でも行きたいけれど、ダイヤ上、1日掛かりでも難しく… (涙) 。
そうそう、Vo S水さん、福岡・久留米でも、カッチョ良かったっすよ。
⇒ http://t42sugar240cake.blog101.fc2.com/blog-entry-1110.html投稿者:Melodious 2011/03/06 (日) 12:16 [ 編集 ]
-
No.4463
S崎ダンナでございます。
お互いにぐっと近くなりましたら、例えば僕がサックス仲間のA山さんやI窪さんらといっしょに大阪にデバって、Melodiousさんといっしょにセッション参加などというのも、あながち夢ではなくなりましたね。
その日をめがけ、修行、修行です。
それにしても、です。年明け以降は“シュウイチ”を自分に課してから、つくづく思い知らされたことがあります。サックスを始めて最初の4年ぐらいは、あの店のセッションだけだったものだから、すっかりそのセッション運営になじんでしまっていました。が、他の店に足を運ぶようになって、自分の無知を思い知らされこと、たびたびなのです。例えば--
・セッション向きでない曲を平気で提案していた。(例えば、バラード)
・ドラムで参加した人にソロを渡さないまま、後テーマに戻ることを当然だと思っていた。
・エンディングをどうするのかを考えないまま、フロント楽器のサックスを吹いていた。
等など、デス。
穴があったら入りたい、ってヤツです。
井の中の蛙だったのですね。
書を捨て町に出よう…、いや、サックスを捨て町に出よう…もとい、サックスを持って町に出ないといけませんね。
-
No.4464
>S崎ダンナ様
基本の嗜みは、そうなんでしょうが、参加者の分布や混み具合にもよります。 あまり固定的に考えなくてもいいでしょう。
・バラードも、管楽器参加者が少ない時など、聴いてる方を飽きさせないためにも、採用も是。 但し、コーラス数をいたずらに増やさぬため、管が2人なら、テーマは入れ替りながら吹くとかの工夫にて
・ボサの曲などは、寧ろDrとの4バースは入れぬ方が可
・エンディングも、メンバーやテンポの変わり具合で、これまた変わるので、結局は、その場指示にも
色んな場所 (店) やメンバーとやってみるのが良いでしょう。投稿者:Melodious 2011/03/08 (火) 00:58 [ 編集 ]
-
No.4465
大阪への転勤の件、数日前にブログを読んで驚きました。
でも、東京からの距離が近くなり、私達としては嬉しい限りです。
最近Wワーカーの私ですが、なかなか楽しい毎日です。
今度大阪にライブ鑑賞やセッションに行きますね!
結局福岡には一度も行けず、無念でした
また歌伴も宜しくお願いしま~す!投稿者:Sachiko♪ 2011/03/11 (金) 01:43 [ 編集 ]
-
No.4466
固定的に考えない--。
それがセッションでのプレイの基本なんですね。あらためて肝に命じます。
こなした場数がまだ圧倒的に不足しているものだから、「アレッ?この間のセッションでは違っていたのに」と感じることがあると、どちらが正しいのか迷って混乱する。
どちらも正しいかもしれないし、どちらも好ましくないかもしれない。その判断は、やはり場数を踏むということですよね。
昨夜は阿佐谷「マンハッタン」のセッションに出かけました。あそこのセッションは達者ぞろいで、時にはプロがふらりと来たりするものだから、ちょっと自分には辛いものがあります。いつも自分が一番の初心者で、かつ一番下手です。
でも昨夜は、まさに初心者の中年男性--A山さんと同年代か--が参加してました。There Is No Greater Loveを演奏し、アドリブは習っている先生が書いてくれた書き譜を懸命に吹きながら、完走。演奏を終えた彼に、大いに祝福の拍手を送りました。
今週は月曜日にメグで、昨日はマンハッタンでセッションに加わり、“シュウニ”でした。
投稿者:S崎ダンナ 2011/03/11 (金) 09:51 [ 編集 ]
-
No.4467
>Sachiko♪ 様
距離が近くなり、自分の楽器を持って行けるのは何よりです。 勿論、阪神方面にもどうぞ! 歌伴いたします。 (うるさくしません! 音探りもしません!)投稿者:Melodious 2011/03/11 (金) 19:02 [ 編集 ]
-
No.4468
>S崎ダンナ様
表参道ジャズバードで、月イチですが、日曜夜にジャムセッションあり。親切・丁寧に対応してくれます。
逆方向ですが、立川のハーフトーンは、セッションの回数も多く、参加し易いと思います。投稿者:Melodious 2011/03/11 (金) 19:11 [ 編集 ]
No.4455
ごぶさたしてます。
ご栄転おめでとうございます。
関西ネットワークの総仕上げのような異動ですね!
博多時代も「乱入」出来なかったので大阪ではゼヒ一度伺えればと思ってます~。