ライブ ・ レポート 291 (久留米編)
ライブ ・ レポート 291 (久留米編)
2/20 (日) 、福岡県久留米市の老舗ライブ・ハウス 「AFTER HOURS’ BUN」 で、東京の Vo. 仲間、清水 寛史さんがライブを開催。 清水さんは久留米市出身で、いわば帰郷ライブ。 福岡市からは小一時間でもあり、バンド・メンバー手配も含め、出演のご依頼 (^-^) 。 では、と云うことで、熊本・天草ツアー (※1) や、福岡・薬院パーティー (※2) でもお馴染みの、花田さん (Pf) 、久藤さん (B) とのトリオを組成。
さて、清水さんとの直近の共演は、昨年11月、博多・バックステージでのセッション。
( ⇒ http://t42sugar240cake.blog101.fc2.com/blog-entry-1010.html )
ライブとなると、一昨年9月の東京、AMI'S BAR まで遡る。
( ⇒ http://t42sugar240cake.blog101.fc2.com/blog-entry-596.html )
店は、30数年続く老舗で、洒落た、とても良い雰囲気の佇まい。 グランド・ピアノの周囲はカウンターになっていて、表参道の JAZZ BIRD (※3) 等も思い出す。 清水氏の同級生、知人等々、40名以上のお客様で満員 (^-^) 。 久留米在住の筆者の同僚も、お友達と来て下さる。
清水さんは、レパートリー、ジャンルを大幅に拡充。 これに応えるべく、筆者も、
テナー (TS) 、フルート (FL) 、 ピアニカ (KH) を使い分けてのサポート。
(※1) ⇒ http://t42sugar240cake.blog101.fc2.com/blog-entry-827.html
(※2) ⇒ http://t42sugar240cake.blog101.fc2.com/blog-entry-941.html
(※3) ⇒ http://t42sugar240cake.blog101.fc2.com/blog-entry-447.html
さて、清水さんとの直近の共演は、昨年11月、博多・バックステージでのセッション。
( ⇒ http://t42sugar240cake.blog101.fc2.com/blog-entry-1010.html )
ライブとなると、一昨年9月の東京、AMI'S BAR まで遡る。
( ⇒ http://t42sugar240cake.blog101.fc2.com/blog-entry-596.html )
店は、30数年続く老舗で、洒落た、とても良い雰囲気の佇まい。 グランド・ピアノの周囲はカウンターになっていて、表参道の JAZZ BIRD (※3) 等も思い出す。 清水氏の同級生、知人等々、40名以上のお客様で満員 (^-^) 。 久留米在住の筆者の同僚も、お友達と来て下さる。
清水さんは、レパートリー、ジャンルを大幅に拡充。 これに応えるべく、筆者も、
テナー (TS) 、フルート (FL) 、 ピアニカ (KH) を使い分けてのサポート。
(※1) ⇒ http://t42sugar240cake.blog101.fc2.com/blog-entry-827.html
(※2) ⇒ http://t42sugar240cake.blog101.fc2.com/blog-entry-941.html
(※3) ⇒ http://t42sugar240cake.blog101.fc2.com/blog-entry-447.html
<凡例>
(自): 自己選曲のインスト (他): 他者選曲のインスト (伴): 歌伴
(星)
: Vocal …その心は 「伴」 に向かって投げるのが 「星」
【1ステ】
1.(自) on TS SATIN DOLL (C) Med. 4 Beat
導入の、インスト曲
2.(伴) on TS Too Marvelous For Words (F) Med. 4 Beat
3.(伴) on FL IT Might As Well Be SPRING (G) ボサ
ボサには FL を一義的に
4.(伴) on KH Sunflower (ひまわり) (Em) Slow
映画音楽。 「ひまわり」 には KH がピッタシ!
5.(伴) on TS A Girl From Ipanema (F) ボサ
このボサには、ゲッツ風 TS がお約束 (^^ゞ
6.(伴) on TS HERE, There AND Everywhere (E♭) Slow
ビートルズもん (7.も)
7.(伴) on FL And I Love Her (Am) ボサ
8.(伴) on TS Will YOU Still Be Mine (A♭) Med. Fast 4 Beat
9.(伴) on TS New York State Of Mind (G) Slow Rock
【2ステ】
10.(伴) on TS Day-In Day-Out (B♭) Med. 4 Beat
11.(伴) on TS Till There Was You (D♭) Rumba
12.(伴) on TS WHAT ARE YOU DOING THE REST Of YOUR LIFE? (Am) Slow
M.ルグランの曲
13.(伴) on TS Straighten UP AND Fly Right (A♭) Med. 4 Beat
N.King Cole の名唱 (14.も)
14.(伴) on -- Mona Lisa (D♭) Slow
15.(伴) on TS Song Of The Jet (E♭) ボサ
清水さんとのコラボレ十八番 (^-^)
16.(伴) on TS Say It (D♭) Slow
イントロはコルトレーン風にとの注文 (^^ゞ 。 キーは全音下
17.(伴) on TS Just Friends (F) Med. Fast 4 Beat
ANC (伴) on TS In The Wee Small Hours Of The Morning (D♭) Slow
アンコールを、スローで、しみじみと
(自): 自己選曲のインスト (他): 他者選曲のインスト (伴): 歌伴
(星)

【1ステ】
1.(自) on TS SATIN DOLL (C) Med. 4 Beat
導入の、インスト曲
2.(伴) on TS Too Marvelous For Words (F) Med. 4 Beat
3.(伴) on FL IT Might As Well Be SPRING (G) ボサ
ボサには FL を一義的に
4.(伴) on KH Sunflower (ひまわり) (Em) Slow
映画音楽。 「ひまわり」 には KH がピッタシ!
5.(伴) on TS A Girl From Ipanema (F) ボサ
このボサには、ゲッツ風 TS がお約束 (^^ゞ
6.(伴) on TS HERE, There AND Everywhere (E♭) Slow
ビートルズもん (7.も)
7.(伴) on FL And I Love Her (Am) ボサ
8.(伴) on TS Will YOU Still Be Mine (A♭) Med. Fast 4 Beat
9.(伴) on TS New York State Of Mind (G) Slow Rock
【2ステ】
10.(伴) on TS Day-In Day-Out (B♭) Med. 4 Beat
11.(伴) on TS Till There Was You (D♭) Rumba
12.(伴) on TS WHAT ARE YOU DOING THE REST Of YOUR LIFE? (Am) Slow
M.ルグランの曲
13.(伴) on TS Straighten UP AND Fly Right (A♭) Med. 4 Beat
N.King Cole の名唱 (14.も)
14.(伴) on -- Mona Lisa (D♭) Slow
15.(伴) on TS Song Of The Jet (E♭) ボサ
清水さんとのコラボレ十八番 (^-^)
16.(伴) on TS Say It (D♭) Slow
イントロはコルトレーン風にとの注文 (^^ゞ 。 キーは全音下
17.(伴) on TS Just Friends (F) Med. Fast 4 Beat
ANC (伴) on TS In The Wee Small Hours Of The Morning (D♭) Slow
アンコールを、スローで、しみじみと
- 関連記事
-
-
ライブ・レポート 296 (博多・赤坂編) 2011/03/15
-
ライブ・レポート 295 (遠賀川編) 2011/03/12
-
ライブ・レポート 294 (博多・赤坂編) 2011/03/04
-
ライブ・レポート 293 (博多・赤坂編) 2011/02/27
-
ライブ・レポート 292 (博多・赤坂編) 2011/02/23
-
ライブ ・ レポート 291 (久留米編) 2011/02/21
-
ライブ ・ レポート 290 (博多・赤坂編) 2011/02/17
-
ライブ・レポート 289 (博多・赤坂編) 2011/02/15
-
ライブ ・ レポート 288 (神戸 ・ 三宮編) 2011/02/12
-
ライブ・レポート 287 (大森編) 2011/02/07
-
(蓋を開ければ) ライブ・レポート 286 (博多・赤坂編) 2011/02/05
-
0コメントを読む