読書の立春 24
読書の立春 24
立春とともに、寒さもやわらぐ (^-^) 。 F岡県立図書館、F岡市立中央図書館 の報告。
(前回はこちら ⇒ http://t42sugar240cake.blog101.fc2.com/blog-entry-1071.html)
(前回はこちら ⇒ http://t42sugar240cake.blog101.fc2.com/blog-entry-1071.html)
<県立>
【音楽】
1.歌手ならだれでも知っておきたい 「からだ」 のこと M.マルデ他 著
【鉄道】
2.肥薩線の近代化遺産 熊本産業遺産研究会 編
3.大手私鉄比較探見 西日本編 広岡 友紀 著 (JTB キャンブックス)
4.鉄道ひとつばなし 2 原 武史 著 (講談社現代新書)
5.駅を楽しむ! テツ道の旅 野田 隆 著 (平凡社新書)
6.ぐるり一周34.5キロ JR山手線の謎 松本 典久 編著 (じっぴ コンパクト新書)
7.カラー版 一度は乗りたい絶景路線 野田 隆 著 (平凡社新書)
8.日本全国 「鉄道」 の謎 インフォペディア 編 (光文社 知恵の森 文庫)
【エッセイ】
9.米原万里の 「愛の法則」 米原 万里 著 (集英社新書)
10.読書歯車の ねじまき仕事 椎名 誠 著
<市立中央>
【音楽】
1.サントリー音楽文化展 '92 記念出版 ワーグナー 三宅 幸夫 他 著
2.CD付き ブルースハープ 聴いて×吹いて×楽しくマスター 浅見 安二郎 著
3.オーケストラの読み方 (スコア・リーディング入門) 池辺 晋一郎 著
4.雅楽への招待 東儀 俊美 他 著 (ショトル・ミュージアム)
【鉄道】
5.知られざる鉄道 Ⅱ せんろ商會 編著 (JTB キャンブックス)
6.世界の名列車、 車窓の旅 芦原 伸 著
【歴史】
7.続 幕末・明治の おもしろ写真 石黒 敬章 著 (コロナ・ブックス)
【ミステリー】
8.<大活字> 夏樹静子集 もだんミステリーワールド 13 中島 河太郎 監修
【エッセイ】
9.<大活字> バカの壁 上 養老 孟司 著
10.<大活字> バカの壁 下 養老 孟司 著
【音楽】
1.歌手ならだれでも知っておきたい 「からだ」 のこと M.マルデ他 著
【鉄道】
2.肥薩線の近代化遺産 熊本産業遺産研究会 編
3.大手私鉄比較探見 西日本編 広岡 友紀 著 (JTB キャンブックス)
4.鉄道ひとつばなし 2 原 武史 著 (講談社現代新書)
5.駅を楽しむ! テツ道の旅 野田 隆 著 (平凡社新書)
6.ぐるり一周34.5キロ JR山手線の謎 松本 典久 編著 (じっぴ コンパクト新書)
7.カラー版 一度は乗りたい絶景路線 野田 隆 著 (平凡社新書)
8.日本全国 「鉄道」 の謎 インフォペディア 編 (光文社 知恵の森 文庫)
【エッセイ】
9.米原万里の 「愛の法則」 米原 万里 著 (集英社新書)
10.読書歯車の ねじまき仕事 椎名 誠 著
<市立中央>
【音楽】
1.サントリー音楽文化展 '92 記念出版 ワーグナー 三宅 幸夫 他 著
2.CD付き ブルースハープ 聴いて×吹いて×楽しくマスター 浅見 安二郎 著
3.オーケストラの読み方 (スコア・リーディング入門) 池辺 晋一郎 著
4.雅楽への招待 東儀 俊美 他 著 (ショトル・ミュージアム)
【鉄道】
5.知られざる鉄道 Ⅱ せんろ商會 編著 (JTB キャンブックス)
6.世界の名列車、 車窓の旅 芦原 伸 著
【歴史】
7.続 幕末・明治の おもしろ写真 石黒 敬章 著 (コロナ・ブックス)
【ミステリー】
8.<大活字> 夏樹静子集 もだんミステリーワールド 13 中島 河太郎 監修
【エッセイ】
9.<大活字> バカの壁 上 養老 孟司 著
10.<大活字> バカの壁 下 養老 孟司 著
0コメントを読む